MacBook Air (Mid 2012) を最新へアップデート

MacBook Air (Mid 2012) を最新へアップデートしてみました。

理由

6年前に購入したmac book airが壊れて放置していたのですが、駄目元で自分でSSDを交換した所、動くようになりました。
せっかくなので、ついでにOSもLionからmacOS Mojaveにアップデートしてみることにしました。 (ちなみに、SSDの交換はこちらの記事を参考にさせて頂きました。)    a244.hateblo.jp

Mac OSのバージョン

OS
Lion(10.7.5) ★自分の今のOSバージョン
Mavericks
Yosemite
El Capitan
Sierra
High Sierra
Mojave ★ここまでアップデートしたい

アップデート手順

  • Lion -> El Capitanへのアップデート
    自分のLionはバージョンが10.8より前のバージョンだったので、直接Mojaveへアップデートは出来ませんでした。 そのため、まずは以下のリンクからapple storeへ飛んでEl Capitanのバージョンへアップデートをしました。

  https://itunes.apple.com/app/os-x-el-capitan/id1147835434?ls=1&mt=12

  • Mojaveへのアップデート
    El CapitanにアップデートしたことでMojaveのアップデートの前提条件が満たせたので、 以下のリンクからapple storeへ飛んでMojaveのバージョンへアップデートをしました。

    macOS Mojave

    macOS Mojave

    • Apple
    • ユーティリティ
    • 無料

アップデートした感想

6年前のmac book airなのに最新OSがサクサク動くことに感動しました。
(3年前のWindows10 PCの方が動作が遅いとはどうゆうことや。。。)

gccインストール方法

バージョン8.1.0のgcc/g++インストール方法

自分のユーザだけ最新にしたいため、 $HOME/usr配下を指定してインストールしています。

1. サーバからgcc関連ファイルをダウンロード
$ curl -OL http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/gcc/releases/gcc-8.1.0/gcc-8.1.0.tar.gz  
$ ls  
2. ダウンロードしたファイルを解凍
$ tar zxvf gcc-8.1.0.tar.gz  
$ ls  
$  cd gcc-8.1.0  
$ ls  
3.1. PTN1 スクリプトで追加パッケージを更新する場合
$ ./contrib/download_prerequisites
3.1. PTN2 手動で更新する場合
$ curl -LO https://gcc.gnu.org/pub/gcc/infrastructure/gmp-6.1.0.tar.bz2
$ tar xjf gmp-6.1.0.tar.bz2
$ ln -s gmp-6.1.0 gmp

$ curl -LO https://gcc.gnu.org/pub/gcc/infrastructure/mpfr-3.1.4.tar.bz2
$ tar xjf mpfr-3.1.4.tar.bz2
$ ln -s mpfr-3.1.4 mpfr

$ curl -LO http://ftp.gnu.org/gnu/mpc/mpc-1.0.3.tar.gz
$ tar zxvf mpc-1.0.3.tar.gz
$ ln -s mpc-1.0.3 mpc

$ curl -LO https://gcc.gnu.org/pub/gcc/infrastructure/isl-0.18.tar.bz2
$ tar xjf isl-0.18.tar.bz2
$ ln -s isl-0.18 isl
4. ビルドフォルダを作成
$ mkdir build  
$ cd build  
5. makefikeを作成
$ ../configure --enable-languages=c,c++ --prefix=$HOME/usr --disable-bootstrap --disable-multilib  
6.make &インストール
$ make > /dev/null  
$ make install > /dev/null  
$ gcc --version  
7.$HOME/usrフォルダの実行ファイルを優先して使用されるようにPATHを追加
$ vi ~/.bashrc
   export PATH=$HOME/usr/bin:$PATH

参考にさせて頂いた記事 d.hatena.ne.jp

Eclipseでリモートサーバのプロジェクトを作業する方法(一部調査中)

やりたいこと

ローカルPCのEclipseを使用してリモートサーバの ソースファイルを編集&コンパイルデバッグしたい

■WindowsPC              ■Linuxサーバ  
+++++++++++              ++++++++++++++++++++
+  Eclipse+   <-(※)->   + ソース・ファイル +
+++++++++++              ++++++++++++++++++++

              ※Eclipseのリモートプロジェクト機能で実現

理由

  1. vim+ctagsのタグジャンプ機能ではオーバーロードされた関数や 別クラスで同一メソッド名だと複数候補として表示されてしまう
    (Rtagsも考慮に入れたが、難しすぎて断念したため、Eclipseの強力なジャンプ機能を使いたい)

  2. 自PC(32bit)とコンパイル環境(64bit)でbit数が異なるため WinGW経由でのローカルgccコンパイルが出来ない

  3. 自PCのスペックが低いため、VMWare等やVirtualBoxが動かせない

  4. Linuxサーバもスペックが低いため、Linux(X Window)+Eclipseが使えない

Eclipseのインストール~リモートプロジェクト追加まで

  1. Eclipseのインストール
    http://mergedoc.osdn.jp/

  2. Eclipseの軽量化
    低スペックPCのため、下記URLで解説してくれている設定で軽量化する。
    https://shinshin86.hateblo.jp/entry/2017/09/09/080942

  3. リモート接続するためのプラグインのインストール
    [ヘルプ]→[Eclipseマーケットプレース]→[リモート・システム・エクスプローラー]

  4. リモート接続するためのプラグインのインストール
    [ヘルプ]→[Eclipseマーケットプレース]→[リモート・システム・エクスプローラー]

  5. リモート接続
    [ファイル]→[新規]→[その他]→[リモート・システム・エクスプローラー]→[接続]→[SSHのみ]

  6. リモートプロジェクトに追加
    リモートシステム接続先を見て、対象フォルダを右クリック→[リモート・プロジェクトの作成]

[ウィンドゥ]→[ビューの表示]→[C/C++プロジェクト]

リモートコンパイル

整理中

リモートデバッグ

整理中

https://help.eclipse.org/luna/index.jsp?topic=%2Forg.eclipse.ptp.rdt.doc.user%2Fhtml%2Fgettingstarted%2Fserver_installation.html http://download.eclipse.org/tools/ptp/updates/luna/

WORDを読み取り専用で開く

WORDを読み取り専用で開く

WORDフアイルをSHIFTキーを押しながら、右クリックすると、 「読み取り専用で開く」があるけど、実際には通常通り開かれてしまう

どうしたものかと悩んでいた所、以下のサイトに やり方が書いてありました。

VBSスクリプトを作成して、「送る」メニューに追加すると レジストリをイジらずに対応出来るとのこと。 これで、毎回共有フォルダのファイルをいちいちローカルに 落となくてすむようになりました♪

Office全般(Excel、Wordなど)を、右クリックメニューから読み取り専用で開く – もっと楽にできるんじゃ?

システムエンジニアですが、簿記2級を勉強してみました

勉強した理由

 会社から、自分の所属プロジェクトが赤字続きだよーと言われ、自分の年収より十分に売上があるのになぜ赤字になるんだろうと疑問になり、毎月の営業報告書を見てみました。しかし記載されている項目がさっぱりわからない。これはビジネスマンとして不味いぞと危機感を感じたので、簿記を勉強してみました。
 (今後、業務管理系のシステム開発に関わったときにプラスになるかもしれないし。。。。)

勉強方法

 ウェブで色々調べた結果、学習時間は200時間程度、かつ独学でも十分合格出来ると書かれていたので、チャレンジしてみることにしました。

 大まかには以下のスケジュールで勉強しました。

-1ヶ月目:教科書で商業簿記・工業簿記の基本を勉強する。
        ※重要
      書籍は相性があるので、必ず書店で立ち読みして
      相性がよいものを選んだ方がよいと思います。
      (相性が悪いものを選ぶと、理解に時間がかかるような気がします。)
      自分は以下のパブログくんの書籍が読みやすかったので
      そちらで勉強しました。

-2ヶ月目:問題集で応用力を身につける
      こちらは全部やる必要はなく過去問を先に受けて、
      よくわかなかった部分をやるだけでよいかと。。。
      自分も時間がなかったので、半分くらいしかできませんでした。

-3ヶ月目:過去問
      ここが大事。
      最低、5年分(10回分)を2周する。

-試験当日: これまで勉強してきた自分を信じて頑張る
      残り10分前になったら、見直しをしたほうがよいです。
      自分もこの見直しで3箇所程計算ミスを見つけました、
      ここで計算ミスを直していなければ、多分不合格でした。。。

-結果: 2018年6月の日商簿記2級試験に無事に合格できました。
     (問3の本店・支店会計が出たときは、落ちたと思いましたが。。。)

効果

日商簿記の勉強をしたことで、目標だった営業報告書が読めるようになり、また会社の損益計算書貸借対照表も理解できるようになりました。

自分たちの給料(販売原価)差し引き後の売上総利益では黒字でしたが、一般管理費でガッツリ引かれて、営業利益以降が赤字になっていました。
う〜ん、頑張って高単価の案件が取って来れるよう、スキルアップしないとな。。。。